本堂改修工事中3
本堂改修工事中2
本堂改修工事中
子育ての軸
2017年04月25日
無事、長男が誕生しました
その長男ではなく
長女が生まれてすぐに聞いたお話。
○・●・○・●・○・●・○・●・○
阿弥陀様は
一歩も動くことなく
ただここに居て下さる。
必ず救う、任せよと…
まるで
赤子を見守る母親のように…
○・●・○・●・○・●・○・●・○
このお話、
親になったばかりの私は
逆に受け取ったのです。
子どもにとって母親は
阿弥陀様のような存在だ
と…。
黙って、じっと待つのだよ
と…。
○・●・○・●・○・●・○・●・○
現実
黙ってられないことも
待ってられないこともありますが…
それでも
私の子育て軸はココにあります。

その長男ではなく
長女が生まれてすぐに聞いたお話。
○・●・○・●・○・●・○・●・○
阿弥陀様は
一歩も動くことなく
ただここに居て下さる。
必ず救う、任せよと…
まるで
赤子を見守る母親のように…
○・●・○・●・○・●・○・●・○
このお話、
親になったばかりの私は
逆に受け取ったのです。
子どもにとって母親は
阿弥陀様のような存在だ
と…。
黙って、じっと待つのだよ
と…。
○・●・○・●・○・●・○・●・○
現実
黙ってられないことも
待ってられないこともありますが…
それでも
私の子育て軸はココにあります。

ほとけの子ども会
2017年03月30日
今年度最後の
ほとけの子ども会をしました。
今回は
花まつりのポスター作りです。
花まつりがいつなのか
4月8日は何の日なのか
毎年、参加している子どもたちは
随分理解していました

ほとけの子ども会をしました。
今回は
花まつりのポスター作りです。
花まつりがいつなのか

4月8日は何の日なのか

毎年、参加している子どもたちは
随分理解していました


パンツ一丁
2017年03月23日
何に対しても起こる賛否の意見。
それらについて考えながら
ふと
先日聞いた法話を思い出していました。
お仏壇の前で手を合わすのに
パンツ一丁ではいけないのか?
(笑)
なんじゃそりゃ!?
と言われそうですが…
取り繕って服を着て
阿弥陀様に向かうのか
気持ちを整えて服を着て
阿弥陀様に向かうのか
パンツ一丁というありのままの姿で
阿弥陀様に向かうのか
そもそも大切なのは何なのか。

この法話
5歳の娘も、その場に居合わせましたが、遊んでいたので聞いてないのかと思いきや
「ありの〜ままの〜♪」と
「パンツ一丁」という言葉だけ
受け取っていました。